日本テレがジブリを子会社化することを発表しました。日テレがスタジオジブリを子会社にすることでどのように変わるのでしょうか?Huluで見ることができるようになるのか調査します。
日本テレビがスタジオジブリを子会社化で何が変わる?
【速報】日テレHD、スタジオジブリを子会社化へhttps://t.co/QJK3IWfYem
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 21, 2023
日本テレビホールディングスは21日、連結子会社の日本テレビ放送網がスタジオジブリの株式を取得し、子会社化することを決議したと発表した。日本テレビグループ全体の企業価値向上に資すると判断したという。 pic.twitter.com/bqoOy55EdT
日テレがジブリを子会社にすることで変わると予測されることを紹介します。
メリット
- 金曜ロードショーで視聴できる回数が増える
- ジブリグッズが増えて充実する(日テレキャラクターとコラボもあるかも)
- 24時間テレビにジブリがコラボする
ジブリの作品は日テレの金曜ロードショーでしか放映されていませんが、日テレが主導となることで視聴者が見たいときに放映される可能性が高くなり回数が増えることが予想されます。
日テレがジブリを宣伝するので、ジブリグッズも充実する可能性が高いです!
24時間テレビTシャツがジブリとコラボすることも十分考えられます。そうなると、売り上げが数10倍にもなるのではないでしょうか?
視聴者的には嬉しい要素しかない感じがします。
デメリット
- スタジオジブリのレア感がなくなる。
- 今後ジブリのストーリーに宮崎駿感がなくなる
デメリットとしては、作品の世界観が今後なくなることが予想されます。日テレの脚本家が作品を手掛けることにより今までとは違ったジブリ作品になるのではないでしょうか?
Huluでジブリ作品は見れるようになる?
Huluの株主は主に
- 日本テレビ放送網株式会社
- Hulu,LLC(米国Hulu社)
- Zホールディングス株式会社
- 東宝株式会社
- 讀賣テレビ放送株式会社
- 中京テレビ放送株式会社[39]
が保有しています。
日テレの作品はHuluで見ることができるので、ジブリ作品がHuluで見れるようになる確率は高いです。
さらに、Huluは2023年ウォルト・ディズニー・ジャパンとの間で協業を発表して、ディズニーの定額制動画配信サービスであるDisney+とのセットプランの提供を始めました。
ディズニーもジブリも見れるHuluは他動画視聴サービスよりアニメで強くなりますね!
なぜジブリは日テレの金曜ロードショーでしか見れないの?
徳間書店を創設し、スタジオジブリの社長も務めた徳間康快氏は、日本テレビの社長・会長を歴任した氏家齊一郎氏は若い頃から仲が良かったそう。
その二人の友情から、日テレが独占放送する形になっているのだとか。スタジオジブリ社長の鈴木敏夫プロデューサーも昔から可愛がってもらっていて、今の自分があると話しています。
日本テレビ、スタジオジブリを子会社化https://t.co/8oJtmttnGo
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) September 21, 2023
鈴木敏夫氏は「ずっと後継者問題に悩んできた」といい、宮崎駿氏の長男・宮崎吾朗氏が何度か候補に挙がったが、吾朗氏は固辞。駿氏も息子が受け継ぐことに反対の立場だったという。#ジブリ #スタジオジブリ #日テレ pic.twitter.com/2wvXNb4MTg
まとめ|日本テレビがジブリを子会社で何が変わる?
今回は、日テレがスタジオジブリを子会社にすることでどのように変わるのでしょうか?Huluで見ることができるようになるのか調査しました。子会社になることで、日テレ金ローの放映が増えることやHuluでジブリ作品が視聴できる可能性があります。グッズも充実しますが、今後作品が宮崎駿の世界観が無くなる可能性もありますが、これまで良好な関係を続けていたジブリと日本テレビなのでうまく世界観を変えずに新しい作品が生まれることを願いたいです。