江東区の夢の島熱帯植物館は雨の日のお出かけにおすすめ!子供が楽しめる穴場スポット

夢の島植物園の外観 子供と施設

江東区の夢の島熱帯植物館は、雨の日でもジャングル体験ができてしまう施設で子連れにおすすめの穴場スポットです。子供が興味を持つ熱帯の花や実を間近で見ることができ、イベントも定期的に開催されています。2023年2月、私は1歳と6歳の子供と夢の島熱帯植物館に遊びに行ってきました。植物館は、休日にもかかわらず混雑とは無縁でゆっくり遊ぶことができましたよ。

今回は、江東区夢の島熱帯植物館に子供と一緒にお出かけしたときの様子をレポートします。子供が無料で楽しめる遊具やおむつ替えの場所など子連れが気になるところを中心にお伝えしますね!

【江東区】夢の島熱帯植物館は子供が無料

夢の島熱帯植物館は小学生以下は入場料が無料です!大人も入場料が250円と安いので気軽に行くことができますね。土日祝日でも入場料は同額です。

私は1歳と6歳の子供と一緒だったので、大人分の250円を支払いました。安いですよね!

入場料(税込) 

一般 250円

65歳以上(証明必要) 120円

中学生(都外在住) 100円

中学生(都内在住)都内在住又は在学 無料

小学生以下 無料

キャッシュレス決済にも対応していていてほどんどの種類が使用できます。

年間パスポート(税込)

一般 1,000円

65歳以上 480円

大人は年間パスポートも販売されていますよ。私も購入を検討しています。

【江東区】夢の島熱帯植物館は雨の日のお出かけ穴場スポット

夢の島熱帯植物園外観

夢の島熱帯植物館は、ドーム型の室内施設になっているので、雨の日や寒さ関係なく屋外で植物観察しているような散歩体験ができますよ。私の子供は植物が好きなので、夢の島熱帯植物館にこれまで10回以上は遊びに行っています(笑)。

温室内

夢の島熱帯植物園の滝

子供はジャングル探検気分で歩き回ることができるので、とっても楽しいみたい。滝の中をくぐるのですが、水しぶきが激しくて気を付けないと子供はずぶ濡れになります。他にも小川が流れていて石を渡る場所もあるので、小さい子供がいる場合は濡れないように気を付けましょう。

夢の島熱帯植物園のパパイヤ

また、普段見ることができないカカオやパパイヤ、ヤシの実がなっているところを見ることができます。6歳の娘は花が大好きなので、蘭の花に興味津々でした。

ジャングルを出ると、食虫植物の部屋もあります。食虫植物が虫をどのように捕らえるのか説明が詳しく記載されているので、小学生の自由研究にもおすすめですよ。

植物の映画鑑賞

植物観察室の入口前に映画館もあります。時期で内容は変わるのですが、植物関係の映画鑑賞もできますよ。

うちは、まだ未就学児でじっとできないため映画鑑賞したことが無いのですが、小学生以上におすすめです。15分の上映なので、気軽に鑑賞できますよ。

自然いっぱいすべり台のアスレチック

夢の島熱帯植物園のすべり台

植物館館内の左奥、植物ドーム出口の階段を下りていくと、すべり台のアスレチックがあります。この滑り台は、数年使用禁止だったのですが、2023年2月に行ったときは解禁されていました!

子供はテンションMax。何回も滑っていました。すべり台のそばには、テーブルや椅子が用意されているので親は休憩しながら、子供を見守ることができます。

【江東区】夢の島熱帯植物館の子供に便利な設備やカフェ

夢の島熱帯植物園のベビールーム

夢の島熱帯植物館に子連れで行ったときに気になる設備について下記にまとめました。

子供に便利な設備

  • ベビールーム・・植物館ドーム入口
  • おむつ替えベッド・・ベビールームの先の扉を入ってすぐ左
  • ロッカー・・植物館館内左とドーム入口で無料で利用できる(コイン式)
夢の島熱帯植物園の温室内屋根のある休憩スペース

館内は、温室内もベビーカーで回ることができますよ。ただ、温室内で一か所だけ階段を上って鑑賞するところがあります。そこだけ近くの屋根のある休憩スペース(上記の写真)にベビーカーを置いてから鑑賞しましょう。

私たちは、ロッカーに荷物を預けてから館内で遊びました。ロッカーが無料なのはとてもありがたいです。子連れだと荷物が多くて失くすことも多いので、最初に荷物を預けることをおすすめします。

夢の島カフェ

夢の島熱帯植物園の夢の島カフェのテーブル

2023年2月現在、夢の島カフェではアイスや飲み物、ケーキのみ提供しています。カフェスペースは自由に利用できて持ち込み可能です。水もレジ付近で自由に入れることができるので、休憩にぴったりです。子供用椅子も1つあります。

カフェで購入したものは、館内の他の休憩場所(滑り台付近・屋外)でも飲食可能なので、席が空いていない場合は、そこも利用可能です。

私たちが、日曜日の11時頃カフェに行ったときは、席は空いていました。6歳の娘はカフェで購入したGODIVAのアイス、1歳の娘は持ち込んだお菓子を食べたのですが、温室内の景色を見ながら食べることができるので、子供も飽きずに過ごすことができますよ。

植物館内ショップ

夢の島熱帯植物園のキーホルダー

カフェで飲食後知ったのですが、館内入口付近のショップに市販のアイスが売っていて後悔。夢の島カフェで注文したGODIVAのアイスは高いので、次回は売店のアイスを購入しようと思います(笑)。

ショップにはオリジナル商品が豊富で、職員がデザインしたトートバッグやキーホルダーが販売されています。長女は今年もらったお年玉で、オリジナルキーホルダー(税込700円)を購入。保育園のリュックに付けて登園するとウキウキしていました。

【江東区】夢の島熱帯植物館はイベントが豊富

夢の島熱帯植物園のイベント案内チラシ

江東区の夢の島熱帯植物館はイベントが豊富で充実しています。2023年2月、私が行ったときはカカオ展と小笠原諸島の自然が紹介されていました。子供たちは鳥が好きなので、小笠原諸島の鳥の標本に興味深々。

今回植物館に行った際は体験型のイベントが無かったのですが、フラワーアレンジメントなどのイベントも定期的に開催されています。長女は花が好きなので、次回はひなまつりのフラワーアレンジメントに応募しようと思っています。日比谷花壇の方が講師をしてくれるので、結構本格的にできるんじゃないかなー?と期待大です。

ゴールデンウィークなど連休のときは、竹とんぼ教室に参加したこともあります。普段、作る機会が無いので、娘も私も興味をもって楽しく取り組めました。

夢の島熱帯植物館で一番有名なイベントは、ハロウィンです。ハロウィン時期は、大きなかぼちゃが庭園にゴロゴロと転がっていて、フォトスポットにぴったり!ハロウィン時期は、可愛い仮装をした子供達でいっぱいになっています。娘もプリンセスになったことがあります。下記は娘とハロウィンのときに撮った写真です。

カボチャとドレスを着た子供

イベント情報は、夢の島熱帯植物館の公式ホームページから確認できます。

イベント情報はコチラ>>夢の島熱帯植物館公式ホームページ

【夢の島熱帯植物館】基本情報

●住所:〒136-0081 江東区夢の島2-1-2

●開館時間:9:30~17:00

 (入場は16:00まで)

●休館日:月曜日(祝日の日は翌日)

 12/29~1/3

●電車:有楽町線、JR京葉線、りんかい線

 「新木場」より徒歩13分

●バス:都営バス 「夢の島」より徒歩5分

●駐車場:「南側第一駐車場」

 一番奥に停めると徒歩4分で施設にいける

●駐輪場:施設入口前左側

まとめ

今回は、2023年2月に江東区夢の島熱帯植物館に子供と体験したときの様子をお伝えしました。夢の島熱帯植物館は、雨の日でも散歩体験することができ、中学生以下の子供は無料で入園できます。

イベントも充実しているので子供のお出かけの穴場スポットです!混雑と無縁で、子供向けの設備も完備されています。カフェも併設されているので、安心して行くことができます。

公式ホームページにイベント情報が記載されているので、チェックのうえぜひ夢の島熱帯植物館に行ってみてくださいね。

江東区の雨の日の遊び場はコチラもおすすめ>>ぴょんぴょん南砂町は雨の日の遊び場にぴったり!

タイトルとURLをコピーしました