ポケモンスリープはどんなゲームで遊び方は?どこまで無料でできる?プレミアムパスの違い

※本サイトは、プロモーションが含まれる場合があります。
どんなゲームで遊び方は?どこまで無料でできる?プレミアムパスのとの違い

今流行っているポケモンスリープってどんなゲームなんでしょうか?どこまで無料でできて有料のプレミアムパスとの違いも気になりますよね?

今回は、ポケモンスリープがどんなゲームなのかゲームの遊び方をご紹介します。さらにどこまで無料でできて有料のプレミアムパスとどう違うのかも合わせてお伝えします。

ポケモンスリープ(Pokemonsleep)はどんなゲーム?

ポケモンスリープは睡眠ゲームアプリです。枕元に置くだけで自分の睡眠を計測でき睡眠リズムを把握できるという遊びながら睡眠リズムを整えられるゲームです。

普通ゲームすると睡眠って削られるはずなのに、睡眠を整えながらゲームが進行できるって逆転の発想!

アプリの世界ではポケモンたちも眠っていて、寝顔を研究していくことで寝顔図鑑を完成することができます。寝顔は各キャラクター4種類あるみたいですよ。

あらすじ

大きなカビゴンのいる小さい島が冒険の舞台。島のポケモンたちの睡眠を研究しているネロリ博士によると、カビゴンのねむりには周りにいるポケモンを睡眠に誘う力があるとのこと。

そこでネロリ博士は「すいみんシンクロ装置」を開発。これはカビゴンのねむりの力を何倍にも強くする装置で、自分んとカビゴンの睡眠をシンクロさせ、たくさんのポケモンがねむりにくるよう研究を進めている。

あなたはこの装置をつけ、自分の周りにあつまってきたポケモンたちの寝顔を研究することになりました。

ポケモンスリープの遊び方

ポケモンスリープは活動時間や睡眠時間によらずプレイできます!

しかし、ここでは一般的な朝・昼・夜のサイクルで解説します。

夜 睡眠を計測して記録

ポケモンスリープを立ち上げたあと「ねむる」をタップした状態でそのままスマホを枕元に置いて眠るこ端末の加速度センサーが体動を検知して睡眠計測がスタート。

睡眠タイプは「うとうと」「すやすや」「ぐっすり」の3パターンに分類されます。

朝 ポケモンの寝顔を調査

起きたら、フィールドに出てポケモンの寝顔を調査。自分と同じ睡眠タイプをもつポケモンたちがカビゴンのまわりに集まってくるので、一匹ずつタップして寝顔図鑑に登録!

さらに図鑑に登録したポケモンにおやつをあげるとフレンドポイントがアップし仲間になってくれます。

昼 カビゴンを育てる

カビゴンは、仲間にしたポケモンが採ってくる木の実を食べたり、料理を作ってあげるとエナジーが大きくなります。

カビゴンのエナジー+自分の睡眠スコア=ねむけパワー

ねむけパワーが大きくなると、翌朝ポケモンがたくさん集まってくるようになります。

ポケモンスリープはどこまで無料でできる?プレミアムパスとの違い

ポケモンスリープは基本無料で遊び&睡眠データを記録できます。

有料(プレミアムパス)との違いは睡眠データを細かく記録するときに「睡眠メモ」がつかないことです。睡眠メモとは、記録した睡眠データにメモができるかどうかの違いです。

無料でできる睡眠サポート

ポケモンの音楽が流れる睡眠BGM

睡眠グラフの浅い時間に起こしてくれるスマートアラームなどの機能が充実しています。

プレミアムパスでの特典

睡眠メモ機能以外に、ログインボーナスアップやアイテムのグレードアップがあるので、短期間で効率よくゲームを楽しみたい方におすすめです。

 金額

・月額980(税込)円

・6か月プラン4900(税込)円※一か月分お得

まとめ

今回は、ポケモンスリープがどんなゲームなのか遊び方をご紹介しました。睡眠メモ以外は有料版のプレミアムパスと同じように遊ぶことができます。有料のプレミアムパスでは、ログインボーナスやアイテムのグレードアップがあります。14日間無料体験ができるようなので試してみてもいいかもしれませんね!

ポケモンスリープ×ジェラートピケのコラボ商品の予約購入日情報はコチラ