ポケモンジェット2023はどこで乗れる?見られるおすすめ場所もご紹介!

ポケモンジェット ピカチュウジェット ニュース

ANAのポケモンジェット(ピカチュウジェットNH)が2023年6月4日から就航しますね!7年ぶりということもあって、ポケモンジェットに乗りたい!見たい!と考えている方も多いんじゃないでしょうか?

今回のピカチュウジェットNHは国内線では乗ることができません。どこの空港間で乗ることができるのでしょうか?ポケモンジェットに乗ることができない場合でも、見られる場所があれば知りたいですよね。

今回は、ANAポケモンジェットに乗る方法とポケモンジェットを見られる場所などをご紹介します!

ポケモンジェット2023の乗れる空港と機体番号

ポケモンジェット(ピカチュウジェットNH)は、2023年6月4日から5年間アジアを中心とした羽田発着便の国際線で乗ることができます。5年という長い期間乗ることができるは嬉しいですよね!

2023年4月13日現在の運行予定路線は下記になります。(2023/6/4~10/28まで)

  • 羽田⇔バンコク  NH847/850/849/848
  • 羽田⇔シンガポール NH841/844/843/842
  • 羽田⇔ジャカルタ NH855/856
  • 羽田⇔マニラ NH869/870
  • 羽田⇔ホーチミンシティ NH891/892
  • 羽田⇔デリー NH837/838
  • 羽田⇔シドニー NH879/880/889/890
  • 羽田⇔バンクーバー NH116/115
  • 羽田⇔ホノルル NH186/185

アジアだけでなく、オーストラリアやカナダ、ハワイにも運航予定です。

ポケモンジェット2023の予約方法と乗れる確率や片道の料金

ANA公式HPから予約する際は、2023/6/4以降の日付で前述したポケモンジェット対象の区間を選択すると機体番号が表示されているので、ポケモンジェットの機体番号の時間を選択して予約することができます。

しかし、運行路線は日々変更されるので当日まで決定されません。そのためポケモンジェットに乗るために対象路線を予約したとしても、必ず乗れるわけではありませんのでご注意ください。

ポケモンジェットに乗れる確率なのですが、人気の都市や運行路線の変更などで希望日に乗ることができないかもしれませんが、5年間と運行期間が長いため乗れる確率は高いんじゃないでしょうか?

片道の料金は行き先や乗る時期によって変わります。

(例)羽田から一番近いバンコクの場合(2023/4/13時点ANA公式)

6/4 0時5分発 対象機体番号NH849 ¥245,500

となっています。他の行き先はもっと高いです。海外旅行なので高いのは仕方ないですよね。

楽天トラベルで予約するとポケモンジェットにもっと安く乗ることができますよ!

楽天トラベルのホームーページはコチラ>>楽天トラベル公式

ANA公式ホームページはコチラ>>ANAポケモンジェット公式

ANAポケモンジェット2023の機体デザイン

大きくデザインされているレッグウザを先頭に風船で空飛ぶピカチュウ、リザードン、ラティアス、ラティオス、ビビヨンなど空飛ぶポケモンが集結!

エンジンの内側にもポケモンがいるとのこと!どんなポケモンがいるのか気になりますよね。

機内デザインはまだ発表されてませんが今から楽しみですね!発表されたらご報告します。

ポケモンジェット2023の搭乗特典記念品やグッズは?

ポケモンジェットの搭乗特典記念品は、まだ発表されていません。発表されたらご報告しますね。

ANA利用者限定グッズは、第一弾として風船ピカチュウのオリジナルバスポンチョが6/4より販売開始します!商品の詳細は4月下旬からデジタルブック(ANA SKY SHOP 5-6月号)にて確認できますよ。

バスポンチョについては、ポケモンジェットを利用していなくてもANAを利用する際に購入可能です。

ポケモンジェット2023を見るなら羽田空港

ポケモンジェットは羽田空港発着の国際線のため、見るなら羽田空港がおすすめ!

羽田空港第3ターミナル

ポケモンジェットは国際線なので、見るなら羽田空港第3ターミナルの展望デッキに行きましょう。

展望デッキは5Fにあります。5Fにはレストランがあるほかに、博品館のTOYPARKやミニチュア飛行機が展示されていてポケモンジェット見物以外で子供が楽しむことができますよ!

羽田空港となりの羽田イノベーションシティ

羽田空港に隣接している羽田イノベーションシティも、ポケモンジェットを見るのにおすすめ!

屋上の「足湯スカイデッキ」では、誰でも無料で足湯が利用できて足湯デッキから飛行機を眺めることができます。柵も無いので見晴らしもグッド!15時~19時は頭上に飛行機が通過する様子も見ることができますよ。

羽田イノベーションシティは2023年10月にグランドオープン予定です。オープン後は混雑が予測されますので、その前にポケモンジェットを見に行くことをおすすめします

羽田イノベーションシティアクセス

電車:京浜急行電鉄空港線・モノレール「天空橋」駅直結

  羽田空港第3ターミナル駅より1分

  羽田空港第1・2ターミナル駅より4分

車:羽田空港IC、空港西IC、羽田空港国際線ターミナルより3分

  羽田空港国際線第1ターミナルより8分

バス:京浜急行バス「天空橋駅」

羽田イノベーションシティ公式HPはコチラ>>羽田イノベーションシティ公式

ANA以外で乗ることができるピカチュウジェット2023

ANA以外で「ピカチュウジェット」に乗ることができる航空会社は4社です。

スカイマーク

スカイマークでは、黄色機体BC1と白色機体BC2が2023年1月11~沖縄発着便を中心に全国路線で運航中。唯一国内線で利用できるピカチュウジェットです。

チャイナエアライン

チャイナエアラインでは、パープルオレンジピンクのグラデーションの機体「ピカチュウジェットCI」が2023/71~12/31まで高松空港~桃園国際空港(台湾)間で運航予定。

スクート

尾がオレンジの白色機体「ピカチュウジェットTR」は、4・5月は東京-シンガポール、東京-台北間で就航。

ティーウェイ航空

ティウェイ空港では、羽と尾が赤色の白色機体「ピカチュウジェットTW」が日本以外(韓国国内線・金浦-台北線)中心で運航中。

まとめ

今回は、ANAのポケモンジェット2023(ピカチュウジェットNH)がどこで乗れるのか?予約方法や乗れる確率に見られる場所やANA以外のポケモンジェットについてお伝えしました。

ANAのピカチュウジェットは2023年6月から5年間羽田発着のアジアを中心とした国際線乗れるということが分かりました。5年と長い間ピカチュウジェットを楽しめるので乗れる確率は高いです。

ANAのピカチュウジェットは国際線なので乗る機会が無い場合は羽田空港第三ターミナルや羽田イノベーションシティの足湯デッキでポケモンジェットを見るのもおすすめです!

ANA以外にも現在4社のピカチュウジェットが運航しています。スカイマークは唯一国内線を運航していますよ。

ポケモンジェットの詳しい情報が入り次第またブログを更新しますね!